top of page
旭市

章入りタイプ【カラー小型】
多くの路線に設置されている。

章入りタイプ【カラー縦型】
国道126号(匝瑳市境界)、県道104号に設置されている。

章入りタイプ【ポジ小型】
県道211号に設置されている。

章入りタイプ【ネガ】
東総台地広域農道に設置されている。

国道126号・匝瑳市境界
2019/11/04撮影
上に章、下に市名が書かれている珍しい様式。
上に章、下に市名が書かれている珍しい様式。

千葉県道30号・匝瑳市境界
2024/09/15撮影

千葉県道70号・香取市境界
2019/11/04撮影

千葉県道73号・銚子市境界
2019/11/04撮影

千葉県道211号・銚子市境界
2024/09/15撮影
章が青一色のものは旭市では珍しい。
章が青一色のものは旭市では珍しい。

千葉県道216号・銚子市境界
2024/09/15撮影
かつては文字のみであったが、新調された。
かつては文字のみであったが、新調された。

千葉県道265号・東庄町境界
2019/11/04撮影

東総台地広域農道・銚子市境界
2019/11/04撮影
短い区間で境界を5回も跨いでおり、律儀にすべての箇所に設置されている。
短い区間で境界を5回も跨いでおり、律儀にすべての箇所に設置されている。

東総台地広域農道・銚子市境界
2019/11/04撮影
短い区間で境界を5回も跨いでおり、律儀にすべての箇所に設置されている。
短い区間で境界を5回も跨いでおり、律儀にすべての箇所に設置されている。

東総台地広域農道・東庄町境界
2019/11/04撮影
短い区間で境界を5回も跨いでおり、律儀にすべての箇所に設置されている。
この地点は、現在は事故により消滅?
短い区間で境界を5回も跨いでおり、律儀にすべての箇所に設置されている。
この地点は、現在は事故により消滅?

東総台地広域農道・東庄町境界
2019/11/04撮影
短い区間で境界を5回も跨いでおり、律儀にすべての箇所に設置されている。
短い区間で境界を5回も跨いでおり、律儀にすべての箇所に設置されている。
メモ
2005年に周辺自治体と合併。
合併前の旭市には、章入りが存在したか不明である。
東総台地広域農道は市境付近をほんのわずかにかすめる程度である。
bottom of page